宮城県老人保健施設連絡協議会について

宮城県老人保健施設協会について

目的

一般社団法人宮城県介護老人保健施設協会は、宮城県内の老人保健施設並びに関係者相互の連携協力により、老健施設の質や機能の向上・発展と、社会福祉の向上・増進を図り、県民の健康と福祉の増進に寄与することを目的に設立された組織です。

活動内容

・介護老人保健施設の利用促進のための広報活動
・研修事業(会員施設職員の技能・質の向上、法令遵守、研究事例発表)
・各種大会等への取り組み

事業計画

[ 令和7年度事業計画 ]

1.研修事業

職員の資質向上のため集合で研修を行う。
① 新任職員研修会

②管理者研修会

③テーマ別研修会

④宮城県老人保健施設大会

⑤その他必要に応じて実施する

開催月 研修内容
4月 社員総会
新任職員研修会
5月  
6月 理事会
テーマ別研修会
7月  
8月 テーマ別研修会
9月  
10月 宮城県老人保健施設大会
11月 第36回全国介護老人保健施設大会 山口
12月 管理者研修会
1月  
2月 テーマ別研修会
3月 理事会

 

2.IT事業

宮城県老人保健施設協会の運営を円滑に行うため下記の事業を行う。
① メールによる資料の発信
② ホームページの効果的な運用の実施
③ オンライン事業の構築

3.広報事業

介護老人保健施設について利用者等に知らしめるため下記の事業を行う。
①機関誌発行(年1回発刊)

4.勤続表彰事業

老人保健施設勤続10年以上の職員に対し、宮城県老人保健施設大会において表彰を行う。

5.大会事業

令和8年に開催される第21回東北地区老人保健施設大会の準備を進める。

6.調査事業

老人保健施設の取り巻く環境や老人保健施設の問題集を抽出するためのアンケート調査を実施する。

役員一覧

役員名簿 任期 令和7年4月1日~令和9年3月31日

役職 施設名 氏名
理事 ソアーズ 小林 誠一
理事 あさくらホーム 朝倉 秀雄
理事 せんだんの丘 曽根 正彦
理事    
理事 グレイスガーデン 小林 恒三郎
理事 ライフケアセンター名取 洞口 篤
理事 せみねの丘 丹 正義
理事 ファンコート泉 坂東 毅彦
理事 なとり 大内 義隆
監事 せんだんの丘 土井 勝幸
監事    

※敬称略

ページ上部へ戻る